03-5906-9161
受付時間 平日9:00-12:00/13:00-17:45

今すぐ相談する(1営業日以内に折り返します)

ホームページ活用講座NEWSLETTER

令和がスタートしました

こんにちは、ピーシー・ブレインの高山です。
今年は桜が開花してから気温が低いが多くて、自宅近くの桜並木は2週間以上も桜の花を楽しめました。今度は新緑そして、新たな元号を
さて、今回は令和になって第1号のニュースレターをお届けします。

令和がスタートしました

いよいよ平成から令和へ元号が切り替わりました。
事前に確認されている和暦表示の変更などは対応済み、これから順次対応されるかと思います。確認のために漏れ・抜けがないか、早いうちに再度チェックしておくと良いでしょう。
特に、外部(社外)とデータやり取りをやり取りする部分などは注意が必要です。
例えば、振り込みや入出金データなど金融機関とのやり取りでは和暦を利用するケースがあり金融機関側では令和対応が終わっていても、それを取り込む側のシステムやツール・アプリなどの準備が実は間に合っていなかったということもあり得ます。
業務が始まってからデータが取り込めない、と慌てることのないように気をつけましょう。
なお、Excelなどマイクロソフトのオフィス製品は、4月20日現在ではまだ対応されていませんが、遅くとも5月の月例アップデート(日本時間5/8)では、何らか対応がされていると思われます。

SEOトピック ~ ウェブスパムを知ろう

LINEやInstagramなどのSNSプラットフォームの利用者が増えて、そこからの集客が注目されるようになっている現状でも、検索エンジン経由のアクセスはまだまだ多いです。以前に比べてネット広告の効果が低くなってきたと言われていることもあり、SEO対策はしっかりやっておきたいというニーズはなくなりません。

一頃前には様々なテクニックで検索順位を上げる手法が流行りましたが、これに対して検索エンジン側は利用者の意向に沿ったものではないと評価アルゴリズムの変更を行って対応してきました。コンテンツの質が重要ということが言われているのもこの一環です。現在では、小手先のテクニックに偏った対応では効果がでないばかりでなく、「ウェブスパム」と認識しペナルティを科すよう様になってきています。

今回はこの「ウェブスパム」について知ることで、SEO対策としてやってはいけないことを知るとともに、正しくSEO対策を進めるためのヒントとしてもらえればと考えています。

ここでは、グーグルが4月に発表した「ウェブスパムレポート2018」で取り上げられている3つのタイプのウェブスパムについて説明してゆきます。

1)リンクスパム

SEO対策という言葉が生まれた当時から続く「不自然なリンク」です。「被リンク」「外部リンク」は、有用なサイトの評価指標の一つですが、ランキング操作目的で行うものにつちえは、厳しい評価(ペナルティ)を受けます。サイトが簡単に作れてツールもあるため、今でも時おり見受けられますが、要注意、いや厳禁と言ってよい手法です。以前はよく行われていた「相互リンク」というやり方もサイト利用者の視点から不自然な組み合わせだと問題と見なされることもあります。
また、文中のテキストにリンクを埋め込む「アンカーテキスト」と呼ばれる方法についても、やり過ぎは禁物で不自然なものについては同様にリンクスパムと見なされてしまいます。
なお、このような不自然なリンクを「リンクプログラム」として位置付けており、その具体的な特徴の一部は「検索エンジン最適化スターター ガイド」などでも公開されています

リンクプログラム(Googleによる解説)

2)ユーザー生成スパム

ユーザー生成スパムは、掲示板やコメント欄に無関係のコンテンツやリンクを投稿するような行為を指します(コメント中にリンクが含まれているケースはリンクスパムと判断するケースもあります)。ブログサービスなどを利用して人が見ても無意味な投稿を大量に作るようなケースもあります。無料サービスとツールの組み合わせで、自動生成したコンテンツの投稿が簡単にできるようになってきていることも背景にあります。
また、自社サービス・商品へのレビュー・コメントを掲載するケースについては、第三者のコメントが有効であるのは間違いなのですが、創作ややらせなどの正しくない情報が混在しないように留意しましょう。

なお、良質なコンテンツであっても悪意あるスパム投稿によって影響を受けることがありますので、第三者の投稿を許容しているページではチェックが不可欠です(検索で到達した利用者がアクセスすることで受ける影響を検索エンジン側は嫌います)。 コメントスパムへの対処については以下の情報も参照してください。

【参考】コメントスパムへの対処方法について

3)不正なハッキングに関するスパム

不正アクセスなどによって攻撃されハッキングされたサイト・ページが検索結果に出ることは、検索利用者に大きなダメージを与えるため検索エンジン側は特に注意しています。
WordPressをベースにして作られたホームページなどは攻撃対象にされやすいので、最新情報をウォッチして注意してサイトのセキュリティを維持するようにする必要があります。

検索スパムの 2018 年の傾向 - ウェブスパム レポート 2018

サポート便り

▼ホームページ用の画像編集に一手間を!

最近のホームページはWordPressなどのCMSを利用することで、ご自身でコンテンツや画像を更新することがカンタンにできるようになってきています。
また、ホームページだけでなくブログサービスやSNSも活用していて、そこへ投稿する機会も多くなっています。
更新、投稿自体はユーザーインタフェースの改良やツールの利用でだいぶ省力化されてきていますので、その分画像・写真には一手間かけてみてはいかがでしょうか。

手間をかけるといっても、難しい操作を覚える必要はありません。
スマートフォンのアプリを利用することで、ちょっとした写真編集がとても簡単に行えます。
しかも有料のPC用ソフトと同程度のことができるアプリが無料で提供されていることも少なくありません。

ここでは、写真のプロも利用しているPC用ソフトのAdobe Lightroomのスマホ版アプリを紹介します。
このアプリでは、明るさ、カラーの自動補正はもちろん、映り込んでしまった人物や電線・障害物などを消すなどの修整もできます。
また、HDRという明るさの幅を拡大して表現できる機能は秀逸で、逆光や室内の影の多い箇所での撮影などでは大きな力を発揮します。このアプリでは端末内だけ処理するのではなくクラウド側にアップし膨大なビッグデータを基に処理することで高品質の編集を実現しています。

▼Search Consoleの新バージョンへの移行

グーグルではサイトオーナー向けに検索に関する情報を提供する様々なサービスを提供しています。
その中でも、アクセス解析のアナリティクスと並んで欠かせないのが「Search Console(サーチコンソール)」です。以前はウェブマスターツールという名称で提供されていた時期もありました。

このサービス・ツールもどんどん進化・変更を続けていてます。次々に旧レポート・機能が廃止されて新レポートに移行になっています。
弊社でも、サーチコンソールの情報を通じてサイトの状態を把握し、改善のための情報としてフィードバックして利用しています。

例えば、アルゴリズム変更によってコンテンツが評価されるようになれば順位があることがわかります(図4)
また、検索エンジン側がモバイルを優先する対応に変えてきていますが、モバイル対応が不十分な箇所があることで今度は逆にSEOへの影響が出ているケースなどもデータに現れてきますので確認することができます。


スタッフのツイート

【藤井】
ドラマ「きのう何食べた?」を見ています。
話題の料理漫画は網羅しておくスタイルですので原作も持っているのですが漫画自体の面白さはもちろん、普段使いのレシピ集として非常に優秀です。
この漫画のレシピから我が家の定番になったものが沢山ありますが、個人的に牛肉とセロリのオイスター炒めが最も登場頻度が高く、これのおかげでセロリを冷蔵庫で溶解させることがなくなりました。
元々TVを殆ど見ないタイプですが、最近はネット配信なども充実しているので家事の合間などにも追っかけやすく助かります。

【瀬川】
現在、我が家のウッドデッキの上に愛犬チャチャ丸のドッグランを作ろうと構想中。
楽天やAmazonで既製品を探したんですが、全て土に刺すタイプで、ウッドデッキの上となるとなかなかありません。
自分で作るのも楽しいので、GW中に作っちゃおうと思います!

【田島】
なんと、この時期季節外れのインフルエンザを患いました…(涙)
高熱にはならなかったのですが、背中と節々と鼻と耳が痛いという寝込む程ではないけれど通常生活をするには辛いという状態でした。
世の中、新元号、連休明けですが皆さま体調にはお気をつけてお過ごしください。

【青木】
友人からタケノコをどっさりもらい、しばらくタケノコ尽くしでした。
タケノコは大好きなのですが、家で食べ過ぎたうえに外食先でもことごとくタケノコ尽くしで少し飽きてきたところに来週タケノコ堀の予定が入りました。
今週はスーパーに行ってもなるべくタケノコを見ないようにして、来週また楽しい気持ちでタケノコと出会えるのを楽しみにしています。

【高田】
好きな作家のシリーズ物の文庫本を読み終わり、後書きを読んだらまだ読んでいない本があると判明しました。なんとなく気持ちが悪い・・・
という訳で探してみるとその本は絶版で、中古しか手に入れる方法がありません。
中古の本にはちょっと抵抗があるのですが、どうしても読みたいので注文しました。
待つこと1週間。届いたのはまだスリップも付いたままの新古本でした。
しかも定価の3/1の値段。何だか得した気分です。

2019年5月号 『令和がスタートしました』令和がスタートしました

無料お問い合わせ窓口まずはお気軽にご連絡下さい。

03-5906-9161
受付時間 平日9:00-12:00/13:00-17:45

メールはこちら

最新のニュースレター

ホームページ活用法

月別アーカイブ